今夏は高温少雨。 その影響は農作物にも出ております。 ここ空知地方でも玉ねぎは根が弱り小玉傾向、ブロッコリーはドーム型にならない現象が発生。 お米は生育が早まり、例年より8日程前倒しで推移しています。 深川市内でも少しづつコンバインが動き始めておりますが 暑さが品質や収量にどう影響するのか。 毎年毎年、収穫前は不安になります。 ここまできたらどうしようもありませんが 食べてくださった皆さんが納得してくださる味になっていれば報われます。
今シーズンもありがとうございました🍒
7月27日をもって、さくらんぼ園の全ての営業を終了させていただきました。 怪我や事故なく終われたことに安堵しております。 多湿で酷暑の中、たくさんの方に楽しんでいただき見ていて嬉しくなりました。 また来年皆さまに喜んでいただけるように、手をかけて準備していきたいと思います。 シーズン通して頑張ってくださったスタッフさん方にも、感謝申し上げます。 今シーズンもありがとうございました!🍒
さくらんぼ園 閉園日のお知らせ
記録的な猛暑が続く北海道。 作物にも身体にもこの暑さは堪えます。 そんな中、ご来園いただきまして本当にありがとうございます! 2025年のさくらんぼ園ですが7/27(日)をもって閉園いたします。 ※直売所のみの営業となっております。 お店には南陽や紅てまりなどが並んでおります。 ぜひ食べ納めにいらしてください🍒 最後までご来園お待ちしております!
Vivobarefoot workshop
今年も開催!! さくらんぼ園で7/12 (土)Barefoot workshop開催します。 Vivobarefoot はシューズ履くことによって失われた足の機能を取り戻し、足から健康になろうと言うコンセプトを提案するシューズブランドです。 足が本来の機能、筋力を取り戻すために、足裏の感覚、足の筋肉や関節の動きに刺激を入れ「足から健康になってみませんか?」 Vivobarefoot を通して足の事、歩き方・身体の使い方について考え直してみませんか? 裸足感覚の履き心地を是非さ
お待ちしております🍒
7月4日より、さくらんぼ園をオープンいたします! 数々の気象条件を乗り越えて、こうして無事に開園できることに安堵感を覚えます。 食べてくださるお客さまがいて 準備や収穫をしてくれるパートさんや家族がいて 初めて成り立ちます。 一年に一度の旬の味。 お腹一杯召し上がってくださいね🍒 至らぬ点もあると思いますが、皆さまのご来園をお待ちしております!
2025 さくらんぼ狩り開園について
北海道も30℃を超える日が出てきました。 身体に堪えますが夏バテしないように過ごす日々の在り方は、農家にとっては大事なことです。 そんな好天が続く中、さくらんぼも色が段々とのってきました! おかげ様で今年も無事に開園できそうです! 7月4日(金)からのオープンを予定しております(天候や進み具合により変動する可能性もあり) 皆さまのご来園を心からお待ちしておりますので、ぜひ足を運んでくださいね。 以下詳細になります。 ****************
近況のお知らせ
久しぶりの投稿。 5月末に田植えも無事に終わりました。 雨が多少少ないものの寒暖差もあり丁度いい気候で、稲の生育も順調です。 苗を育てたハウスも片付けて蕎麦や緑肥もまき終え、今は畦の草刈り真っ最中。 田んぼの枚数が多く段差があるので、けっこうな時間を要します。 さくらんぼが始まる前に大方終わらせておきたい、、 そして、、3月末にInstagramが乗っ取られアカウントが停止になってしまいました。 農繁期ということもあり、申請などに時間
お米の価格改定について
皆さまには日頃より当園をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 令和5年産のお米も先日完売し、一年通して食べてくださったことを深く感謝しております。 この度新米より価格を改定させていただくことになりました。 ここ数年、肥料や農機具をはじめ資材や電力、人件費など 栽培に関わる全ての生産費が著しく上昇しております。 今日まで価格維持に努めてまいりましたが、値上げせざるを得なくなりました。 とても心苦しい判断であり、ご負担が大きくなってしまうことを心よりお詫
さくらんぼ園の開園日について
やっと夏らしい気温になり始めましたね! 今年のさくらんぼ園の開園日ですが、7月4日からの開園を予定しております。 皆さまのご来園を、心よりお待ちしております! ご不明な点ございましたら、お気軽にお問い合わせください!
2024年
年が明け、半月ほど経過しました。 何変わらぬ日常を送れていることに有難みを感じます。 北陸能登半島地震、空港でのいたましい事故。 被災された皆さまにお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興を心からお祈りいたします。 気持ちを沈ませることなく、自分には自分のやるべきことがあるので今年も精一杯農業に励んでいきます。 本年もせがわ農園を何卒よろしくお願いいたします。